はじめまして。
わたしは〇〇と申します。
リピーターを増やすにはというワードを検索していった結果、新町さんのブログを知りました。ブログの内容は話し方が面白くて、わかりやすくて気が付いたら一気に読み漁ってました。マーケティングは苦手でわからないことだらけですが、新町さんのブログを読んでいくうちに少しずつ分かってきた気がします。最初はマーケティングのために読んでおりましたが、ブログを書いている新町さんってどういう人?って気になって最初らへんのブログも読んでいくといろんな経験をされてて驚きました。私も新町さんの真似をして少しずつ前に進める努力をしていこう!まだやれることはたくさんある、だから諦めるのはまだだ!と勇気ももらえました。そして今日気づいたんです。この更新が2022年9月でストップされていることに。お元気にされてますでしょうか?大変面白くてためになるブログでしたのでまたお時間のある時に無理ない程度に更新していただけると嬉しいです!気になったのでコメントいたしました。
新町の返答

〇〇様
丁寧なお問い合わせありがとうございます。
新町です。
ブログの内容は話し方が面白くて、わかりやすくて気が付いたら一気に読み漁ってました。最初はマーケティングのために読んでおりましたが、ブログを書いている新町さんってどういう人?って気になって最初らへんのブログも読んでいくといろんな経験をされてて驚きました。
〇〇様に気づいていただき、光栄です。
真剣にビジネスにつていお考えで、真剣にビジネスを考えていらっしゃる姿勢が、新町にもビシビシと伝わってまいります。
またマーケティングに興味を持たれているということで、本当にビジネスセンスをお持ちの方だと感じました。
僕の信念で、「人は宝」、どんな方も社会に還元できるありがたい宝であるという信念があります。
そしてその宝が作るビジネスもまた、宝。
どんなビジネスも経営者が思っている以上のポテンシャルの価値があり、その価値が多くの人に伝わっていないだけなのです。
マーケティングを学び、実践してみると、突然、息を吹き返したように大きく変化していきます。
その度に、その隠れたポテンシャルの高さに、新町の信念への確信へと変わるのです。
そのためどんな商売でもしっかりと価値が伝われば売上は改善することができる絶対的な自信は、新町がどれほど謙虚になろうとしても、一切ゆらぐことのないのです。
そして経営においてマーケティングを知ることは、最大の武器となります。
ぜひこのままマーケティングの学びを深めていっていただきたいと思います。
国家資格で認定されていない曖昧な世界だからこそ、曖昧でその本質の大きな恩恵に多くの人は気づいておりません。
多くの人はまた、ビジネスにおいて、大きなアドバンテージになることに気づきません。
ビジネスで成功するべきなのは、すべて基本です、枝葉ではありません。
一番に大事にするべきところは、目に見えない部分そして基本となるマーケティングやセールス、コピーライティング、パブリックスピーキング。
しかし、経営者であったり、運営者であれば、この3つは変わってきます。
それは、マーケティングと戦略を練ること(決めること)、仕組みを作ること。
これら3つが、指揮官である経営者の必須科目です。
木で言えば、土や根っこの見えない部分、ここがマインドセットや心構え、そして木の太い幹部分であるビジネスの基本を考えられていることは素晴らしいです。
またビジネスの基本であるマーケティングに興味を持たれているということで、本当にビジネスセンスをお持ちの方だと感じました。
ぜひ、一緒に切磋琢磨して、ともにマーケティングを学ぶ仲間として、ビジネスを向上させていきましょう。
きっと〇〇様は大きな結果を出せると信じております。
リピーターを増やすにはというワードを検索していった結果、新町さんのブログを知りました。
その中でも、〇〇様はリピーター対策に課題をお持ちなのですね。
リピート対策は、売上改善で最も効果が出やすい改善方法であります。
そこにお気づきの〇〇様は、かなり優秀な方だと、お見受けいたします。
さらにリピート集客は一回、貴社様と取引をしたことがあるお客様であるため。
新規顧客を呼ぶよりも、比較的集客しやすい集客方法です。
ちなみに新規客集客の場合1%の反応率。
(これもかなり優秀な成績です。)汗
に対し、リピート客にDMやLINE公式アカウントなどで集客すると、15%くらいの集客ができます。
つまり、15倍以上の労力と時間の短縮です。汗
ただ新町の見解としましては。
客単価アップの方が、今すぐ簡単に早く効果が出やすい方法なので、同時に対策をやっていただきたいのですが。
ここでは少し趣旨が変わり、長くなってしまうので、〇〇様の貴重なお時間を消耗させてしまうことなので、割愛しますが。m(_ _)m
リピート対策を中心に言及させていただきます。
多くの方は、リピートしない原因を、このように考えます。
・なんか嫌われたんじゃないか・・
・商品やサービスが悪かったのではないか・・
もうフラられる前の女性のように、グジグジ考えてしまいます。
「すべて、私が悪いの」的な、悪い男に引っかかる女性の典型的なパターン。
例のアレです・・
「いいか、お前と俺は今日から他人ね。」(・д・)チッ
「もう電話やメールして来ても、ぜったい返すことないから!!」
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・・
「私、変わるからっ!!」(TOT)
「あなたに好かれる女になるからっ!!」(/_;)
「だから私を捨てないでっ!!」(*´Д`)ハァハァ
みたいな??
そして商品やサービスの改良のために、ああでもないこうでもないと、改良を始めます。
(ここが多くの場合の落とし穴です。)
たしかにいい商品、サービスであることはとても大切ですが。
そのため多くの場合、みんな商品に目が向きすぎなのです。
でも、違うんですね。
常に仕掛ける側の目線は、人です。
売上は何からできているかと言うと、お客さんが行動した結果が売上になっています。
常に売上という数字は、購買行動から成り立っています。
そのため売上改善は、お客さんの行動や状態から、解決策を導き出すべきです。
再来店やリピートしない一番の原因は。
「単に忘れていた」が約80%。
その他に続く理由は、行く理由がないから。
その行く理由がないからという理由もまた、いくらその時いいお店だと感じていても、行く理由がなく行かないから段々と忘れられていきます。(汗)
ゆえにリピートしない一番の原因は、商品やサービスの改良ではないんですね。
こういった理由なので、そこを改善する必要があります。
つまり、お店のことを「忘れられないようにすること」、「行く理由やキッカケを作ってあげること」が、お客様のリピートする理由になってきます。
〇〇様はその事実に気づき、その打開策を真剣にお考えで、いかなる時も慎重さを失わず建設的に答えを探す姿勢は、本当に勉強させられます。m(_ _)m
ですので、目先だけの成功に浮かれることなく、日々の営業で中長期の成功を見据えて、お客様に直接コンタクトの取れる手段を取っていくことは非常に重要ですし、その努力は必ず報われます。
売上は、接触頻度に比例します。
まずは、ライン公式アカウント登録で、何かサービスが受けれるとか、プレゼントとかをしてあげて、登録数を増やすことに今から働きかけをしてみてください。
(ここだけの話、ライン公式アカウントは、店舗販促には最も相性がいいインフラです。)汗
そして何かプレゼントは郵送すると、住所がいただけるので、そこにハガキDMを毎月送ると、登録客数の15%は毎月リピートしてくれます。
接触頻度を増やすためには、コンタクトを取る方法を増やすことにあります。汗
しかし、いきなり住所を教えてくださいと聞くと、お客さんは警戒して教えてくれません。
コツは、「〇〇を郵送したいので、郵送先を教えてください。」という感じに聞き出すために、プレゼントをわざわざ郵送するようにするのです。
住所と聞かれると、「えっ住所?」と思うのに対して、「郵送先」と言われると、「あっ郵送先ね」と教えてくれるのです。
聞き方一つで、結果は大きく変わります。
そして次に、せっかく集めている住所に何も働かきかけをしない方も多いのですが。
せっかく集めたリストに何も働きかけをしていなければ、今まで売上が立っていたものをみすみす取りこぼしていたことになります。
それは極めてもったいないことです。
何か顧客に手紙を出したら、嫌われたらどうしようとか考え、何もできない方も多いのですが。
確かに売り込みだけのメールは、また売り込みとウザがられますが。
(楽天のメールのようなメールフォルダーに勝手に入ってくる例のヤツです。)
有益な情報提供であれば、かなり喜ばれます。
「アプローチする勇気」を持つことです。
行動をする勇気を持って、相手に何かしらのアプローチをしなければ、これはマーケター(経営者)とは言えません。
リピーターにアプローチをする勇気をどうか持ってください。
新町はこれを、「リピーターの勇気栽培」と呼んでいます。

新町も、毎月、売り込みだけじゃなく、自己開示した情報や役に立つ情報をハガキDMやラインメールで送っていました。
毎回、売り込みだけのメールは嫌がられますが、新町が最近ハマっている可愛い動画とか、売り込みだけじゃないことならどんなことでも結構です。
(このブログでもチョイチョイ出していますが・・)汗
例えば、新町や仲間の場合は。
自分の人間性が分かる赤裸々なお知らせや失敗談、普段の生活について送っていました。
(このブログも、そのような趣旨で書いています。)汗
そうすると、本当に新町のファンになってくれます。
小さなお店の売り込みは、商品やサービスだけではありません。
ぜひ個人を売ってください。
人は、商品やサービスだけが、ビジネスに惹かれるのではありません。
〇〇様個人の人柄や、お店のスタッフさまの人柄にもこころ惹かれるのです。
(これは新町や仲間たちも、実証してきた事実でもあります。)
まずは具体的に自己開示して、自分のことを先に教えることです。
相手を動かすには、まず自ら先に何かを与えることです。
これはものだけではなく、感情においても相手の感情がプラスになるものを与える、これこそが価値なのです。
これは情報もしかりです。
お客さんとしても、お店の人が自分に何かを送るという行為は。
自分を認めてくれているという承認欲求が満たされプラスに働くものです。
例えば自己開示の場合でも、「サッカー観戦」だけじゃダメですよ。
もっと具体的に、日本代表の三笘薫選手の海外の活躍をYou Tubeで観るのが最近のハマりです。
みたいに具体的に自己開示をしてください。
あっ、俺も好きなんだよね、黒木香(くろきかおる)・・
とチョッと「かおる」の名前を聞いて勘違いした人が来る場合もありますが、これもご愛嬌。汗
昭和の大スター(黒木香)
具体的な自己開示は、恐ろしいほどのお店のファン化と、中長期的な莫大な効果を発揮します。
(人は相手との共通点を見つけると妙な親近感が湧いてくる生き物です。出身地、趣味など、そのため具体的な自己開示を行う必要がるのです。出身地・九州→鹿児島市など)
その中に、チョットしたお店の情報をさりげなく入れると、お店にやってきてくれるようになります。
コツは、有益な情報を先に与えることです。
有益な情報とは、お客さんの悩みや願望を解決するチョットした情報と、〇〇様とお店のスタッフの具体的な情報です。
これで普通に何もせずリピートを待つより、明らかに目に見えてリピートの数は増えます。
ただやるかやらないかの差なんです。
しかしながら多くのライバルたちは、この事実を知りません。
釣った魚に餌をやるという行為すら、非常識に感じるアリ様です。
そのためリピートしないのは自社の商品やサービスのせいだと考え、その改善に追われて。
本質的なコンセプトまでもを失い、そのせいでリピートに苦しむという堂々巡りという皮肉(笑)
しかし我々は、毎月300、500というリストから涼しい顔でスタートする売上に対して。
ライバルたちは、毎月0からの売上スタートで四苦八苦でドタバタです。
こればかりはリピート対策の本質を知っている我々の方が、ビジネスの成長速度は早く有利なのは一目同然、言うまでもありません。
ぜひ、毎月のリストの数を増やし、そのリストへの信頼を築き、ビジネスを揺るぎないものにしていってください。
私達は、ビジネスをしているのではありません、リストを増やすために、ビジネスをしているのです。
この違いが心の底から腑に落ちたときに、ビジネスは大きく飛躍します。
この調子なら〇〇様の目標もすぐに達成することもできると思いますので楽しみながら頑張っていきましょう。
マーケティングは苦手でわからないことだらけですが、新町さんのブログを読んでいくうちに少しずつ分かってきた気がします。
マーケティングを学ぶのは、難しい・・
本当に感じます。
横文字が多く、考え方も抽象的で、教えている人も本の請負ばかり。
「っで???」ってなることばかりです。汗
教えている人も、なんかスゴそうと、もっともらしいことを言っているだけのブログが散見されます。
この場合も全体像を掴めておらず、ある部分の認識だけで、語っている場合がほとんどです。
このブログで学ぶ場合としては。
ぜひ、「原則」「法則」「鉄則」を学ぶようにするようにしてください。
あっこれは「原則」のことを言っているな、これは「法則」だなと感じながら読むことで、さらに〇〇様のビジネスセンスが磨かれてきます。
それを溜め込んでいきますと、さまざまな判断を正しく、迅速に下すことができ、ビジネスを早く楽に成長させることができるようになります。
それを考えると、〇〇様の成長のすごさは脅威を感じます。汗
ぜひともに頑張っていきましょう。
私も新町さんの真似をして少しずつ前に進める努力をしていこう!
まだやれることはたくさんある、だから諦めるのはまだだ!と勇気ももらえました。
実は〇〇様のこの言葉に新町の心は、ズキューンでした。(*´ω`*)
そうですやれることはたくさんあります。
だから諦めないでください。
なので重い腰を上げて、ここに筆を取らせていただいた次第です。
こちらの方こそ、熱い志をいただきました。
皆さまを少しでも元気に!!
初心忘れるべからず、常に初心に戻るべきですね。
〇〇様もお店のことや経営のことで目が回るような忙しさでおられますのに、こういったお手紙をわざわざ書いてくださいる姿勢に新町は恐縮してしまいます。
(〇〇様のような方こそ、商売で成功すべきなのだと思います。)
こんなにゆるいブログではありますが、〇〇様のようなお優しい読者様の皆様に恵まれていることに心から感謝しております。
〇〇様のおっしゃる通り、やれることはたくさんございます。
そのことにお気づきであれば、何も心配ありませんが。
ただ一点。
経営改善の打ち手は、くまなく多く打つことが鉄則です。
売上改善方法は必ず、売上の公式を見ながら施策することが大切です。
「客数」×「客単価」×「リピート頻度」=「売上」
この公式に従い、集客だけ、リピートだけ、客単価だけとかたよって施策するというのは、かなり無理が生じます。
どれか一つだけにかたよって力を入れ、2倍にするというのは、難しいのです。
この公式の利点は、掛け算だということです。
ゆえに、数字のマジックが働きます。
そのため、効率よく売上アップする方法は。
それぞれの公式3つをまんべんなく打ち手を多くしていくことです。
(まずは、質より量です。※ここ大事です。汗)
それぞれの数値を例えば0.25%位あげるのです。
例えば。
「客数」1.25×「客単価」1.25×「リピート」1.25=売上1.953125倍
限りなく、2倍になります。
このような施策を取ってみてください。
さらに言うなれば、〇〇様が店舗や塾、サロン、道場などの箱モノの地域密着型ビジネスであれば。
この他に、「入店率」、「購入率」が入ります。
「入店率」とは、見せ前まで来たけど、なんか違うかも、入りづらいという理由で、お店の中に入らなかった機会ロスです。
「購入率」とは、雑貨屋さんや洋服屋さんに多いのですが、せっかくお店の前まで来たのに、なんか違うなと、買わずに帰った場合です。
これらの数字は、売上の数字には入らない盲点です。
目に見えないところこそ、重要視するべきです。
これは売上の公式には反映されていない数字ですが、それぞれ5つの数字を15%アップすれば、さらに簡単に売上は2倍以上にアップします。
「客数」1.15×「入店率」1.15×「購入率」1.15×「客単価」1.15×「リピート」1.15=売上2.01135719倍
結果は別に早ければいいと焦っては、空回りになっても元もこうもありませんので、焦らず質にこだわらず、打ちての数にこだわってドンドン行動していってください。
(すべての打ち手は、お客さんの行動と状態に集中して手数を打っていきましょう。)
むしろこういった苦しい状況を経験して乗り越えていった人の方が、最後には大成しやすいですし、人間性も成長し優れたものになる傾向がありますので大いに期待すべきかと思います。
ましてや〇〇様なら必ず上手くいくと、必ず成功すると、新町は信じています。
だからこそ、目先の利益に落胆せずに、着実に一歩一歩確実に進んでいってください。(*´ω`*)
そして今日気づいたんです。この更新が2022年9月でストップされていることに。お元気にされてますでしょうか?大変面白くてためになるブログでしたのでまたお時間のある時に無理ない程度に更新していただけると嬉しいです!
〇〇様、やっぱり気づかれましたか・・
そうなんです、更新がずっと止まっておりました。
そして温かい気遣いのお言葉まで頂きまして、本当に感激しております。
ただその間、何もしていなかったわけではなくて。
目先の人を大事にしなければと感じ、そこに集中しており。
仲間のプロモーションやマーケティングのお手伝い。
ずっとブログの更新がとまっているにも関わらず、〇〇様を始め、本当に多くの方の激励のお手紙に感謝しかありません。
これから少しずつですが、記事を更新していきます。
本当にありがとうございます。
今回のお話が少しでも〇〇様の参考になれば幸いです。
陰ながら応援しています。
新町
最近のコメント